山形県危険物安全協会連合会

よくあるご質問

Q1. 令和6年度に受講義務がある従事者は?

A. 継続して危険物の取扱作業に従事している方で、令和3年度に保安講習を
  受講された方。
 (受講履歴は、免状裏面に記載の講習の状況で御確認ください。)
  新たに及び再び危険物の取扱作業に従事することとなった方が対象となります。
  詳しくは、ホームページの受講対象者・受講の種類で御確認ください。

Q2. 危険物取扱作業に従事していませんが、受講できますか?

A. 法令上受講する義務はありませんが、同様の手続きを取ることで受講できます。

Q3. 受講申請書の入手方法は?

A. 県内の消防本部及び消防署、山辺町役場、中山町役場、県総合支庁総務課、
  当連合会から直接お受け取りください。
  なお、ダウンロードでの配布は行っておりません。

Q4. 県外在住ですが、山形県の講習会を受講できますか?

A. 受講は可能ですが、山形県の受講申請書及び、受講手数料として山形県収入証紙が
  必要となります。県総合支庁にて入手可能ですが、受講を希望される際は当連合会へ
 お問い合わせください。

Q5. 複数の受講者がいる場合、まとめて郵送できますか?

A. 事業所で複数名受講の場合は、申請書をまとめて1つの封筒で送って頂いても
  結構です。

Q6. 講習の種別「給油取扱所」とは?

A. 給油取扱所とは、主にガソリンスタンドに従事している方を対象とした講習会です。
  なお、移動タンクは原則一般の区分となりますが、給油取扱所での荷降ろしが多い
  場合は給油取扱所の区分で受講することも可能です。

Q7. 受付期間が終了してますが、申し込むことは可能ですか?

A. 法令で定められた大切な講習会です。
  定員未満の会場では受け付けますので、当連合会へお問い合わせください。
  なお、ホームページの受講者集計表にて申込状況を確認できます。

Q8. 講習会日の変更は可能ですか?

A. やむを得ない場合、定員に満たない会場への変更は可能です。当連合会へお問い合わせ
  ください。なお、欠席の場合は申請書をお返しできませんので、年度内での受講を
  お願いします。

Q9. 免状の書き換え(写真・氏名等)は、どのような手続きをするといいですか?

A. 免状の書き換え等は、(一財)消防試験研究センター山形県支部で行っております。
  手続きに必要な期間等を御確認の上、講習会当日に免状を持参できるよう
  お願いします。

Q10.【オンライン講習】スマートフォンでも視聴できますか?

A. スマートフォンでも視聴可能です。その条件については、ネットラーニング社
  ホームページの「推奨環境」(http://www.netlearning.co.jp/about/index.html
  をご覧ください。

Q11.【オンライン講習】複数人が一台のパソコンで視聴することはできますか?

A. できますが、受講者一人一人にユーザIDが付与され、ユーザIDごとに視聴したか
  否かが判断されるので、パソコンを使用する時間を調整して視聴してください。

Q12.【オンライン講習】複数人が一つのメールアドレスを使用することはできますか?

A. できますが、各受講者宛てのメールが同一のメールアドレス宛に人数分届きますので、
  その点についてご留意いただく必要があります。

Q13.【オンライン講習】危険物取扱者免状に免状番号(12桁)が記載されていないのですが、オンライン保安講習を受講することはできますか?

A. 受講者登録の際に必須入力項目なので、危険物取扱者免状の写真下に12桁の
  免状番号が記載されていない方は、受講できません。
  受講申請までに、免状の書換申請の手続きを行ってください。

▲ トップ